要支援または要介護状態で在宅の高齢者の方を通所介護サービス計画に基づいてリフトバス等で送迎し、入浴・排泄・食事の提供や介護等日常生活上必要なお世話及び機能訓練を行います。
明るく家庭的な雰囲気を有し、利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。
施設概要
スケジュール
1日の流れ

送迎

健康チェック

入浴

機能訓練等

昼食

レクリエーション

おやつ

送迎
年間行事
ご利用料金
基本料金 (R3.4~)
負担割合証により自己負担が1割・2割・3割となります。(下記の金額は1割)
その他各種加算料金
入浴介助加算(Ⅰ) | 要介護 1~5 | 40円/1日 |
個別機能訓練(Ⅰ)イ | 要介護 1~5 | 56円/1日 |
運動器機能向上加算 | 要介護 1~5 | 225円/1ヶ月 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 要支援 1・2 要介護 1~5 |
介護サービス費と各加算金額に対し 5.9% |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | 要支援 1・2 要介護 1~5 |
介護サービス費と各加算金額に対し 1.2% |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | 要支援 1・2 | 要支援 1( 88円/1ヶ月) 要支援 2(176円/1ヶ月) |
要介護 1~5 | 22円/1日 |
■ 入浴介助加算・・・・ 入浴をおこなった場合 の加算です。
※特殊浴槽で入浴(通常の浴槽で入浴が難しい方)も対応できます。実施曜日は、当日の入浴人数により個別に相談に応じ、午後からの入浴になります。
■ 個別機能訓練(Ⅰ)イ 及び運動器機能向上加算
身体機能の維持と生活上の不便さを解決する為の運動や指導をおこないます。(希望者のみ)
■ 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)及び介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員の処遇改善(賃金の改善)の取組みです。
■ サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
勤続年数10年以上の介護福祉士の割合が25%以上を満たし充実したサービスが受けられます。
ご利用について
ご利用対象者
介護保険法に基づき、要介護認定申請を役場へ申請し、身体上または精神上の不自由で、常時介護が必要と判定され、要支援・要介護1~5の判定を受け、入院加療を必要としない方。
ご利用手続き
居宅サービスのケアプランを立てている、居宅介護支援事業所の担当介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談をして下さい。その上で、介護支援専門員よりデイサービスの利用が事業所に申し込まれます。