トントン。じゅうじゅう。
準備も終わったし、夕ごはんのおかずに…。いもじくで一品。職員も味見をし『美味しい』と美味しく出来上がりました。隠し味は、春に入所者と手作りした山椒の佃煮です。 『じくうまい』①5センチにトントンとリズムよく切る。②下茹でし、じゅうじゅうと油で炒める。③
準備も終わったし、夕ごはんのおかずに…。いもじくで一品。職員も味見をし『美味しい』と美味しく出来上がりました。隠し味は、春に入所者と手作りした山椒の佃煮です。 『じくうまい』①5センチにトントンとリズムよく切る。②下茹でし、じゅうじゅうと油で炒める。③
収穫したさつま芋のじくを、綺麗に洗って下処理。当たり前のことですが、料理するまでに、いろいろすることもあるんですよね…。では、よろしくお願いします。 『芋じく入浴中』
『何やろ?』と一口…。『何やわからんけど美味しいわ』と笑顔!フワフワしたかに玉とトロトロしたあんの味が美味しいです。 『中華料理の日』
今日は、昨日と違い朝から雲が多め。気持ちがどんよりとしますが、今日一日楽しく過ごしましょう。 『くもり』
さつま芋の試し掘り。さつま芋の出来栄えを確認するために、少しさつま芋を掘り出しました。手ごろな大きさのさつま芋を見事ゲット。洗うと、宝石のように輝きます。また、さつま芋のツルも食べられるとのことで、収穫。『食べると美味しいで』と頭の中は食べることですでにいっぱい。 『芋づる綱引
本日は、空に雲がありますが、過ごしやすい天気です。窓の外から見るいつもの久々子湖では、ボートの練習をしているようです。『ボートの町美浜』
今日は雨。でも室内ではコスモスが満開。リハビリ体操で身体を動かし、風船バレーで体力維持。職員も交えて楽しく風船を追いかける。 『白い風船』
夜になると寒さが増します。湖岳の郷の周囲は湖や田んぼ。静かな環境で虫も楽しく会話しています。湖岳の郷の周囲は暗いですが、湖岳の郷の灯りが周囲を照らしています。 『上も下も星々』
今日の魚はホッケ。ご飯がすすむ味付けです。しっかり食べて、オヤスミします。 『ごちそうさまでした』
少し風がありますが、天気も良いので施設裏の畑をさんぽ。綺麗に育っている野菜や花々…。それからむかご…。気軽にさんぽが出来るのも今の時季だけですね。 『むかごご飯』
朝から太陽の日差しが気持ち良いです。周囲の田んぼは稲刈りも終わり、鳥も気持ちよく空をお散歩。すすきも秋風に揺れています。気持ちよく本日もデイサービスの始まりです。 『スタート』
朝は晴れていたのに、レインボーラインや湖岳の郷の空には黒い雲…。風も北風が冷たく感じます。気温の変化がありますので、体調を整えましょう。 『寒い』
今日のお昼ごはんは親子丼。みなさん大好きなどんぶりです。そして、お味噌汁のお出汁は、地元の久々子湖のしじみです。しじみは、地元の美浜町久々子湖の貴重な宝石です。入所者の皆さん、深みのあるお出汁が美味しいと話されていました。美浜町にお越しの際には、地元の美味しい”しじみ”
シルバー人材センターの皆さんに施設の草刈りを依頼。人の背丈まで伸びていた草も刈り取られ、スッキリしました。 お疲れさまでした。 『散髪』
入所者と職員とで制作していたコスモスのステキな壁画完成!素敵なコスモスが壁を彩っています。合わせて入所者みなさんの素敵な写真もレイアウト。廊下を行き来する時も楽しく明るくなりました。 よ~く見ると、コスモス以外にも何やらいるようです。 『満開』
一日限定のカフェオープン!入所者と管理栄養士でカフェの準備を終えると、入所者の皆さんがご来店。今回一押しのおやつは、管理栄養士手作り”スイートポテト”です。注文した飲み物と一緒に、楽しいひと時を過ごしてもらいました
今日。生花をしました。昔から生花をされるている方やあまり経験のない方まで…。 職員と一緒に取り組み、出来上がった個性あふれるみなさんの作品が素敵です。 『花花』
雨もあがり、今日は久しぶりに天気がよさそうです。入所者だけでなく、外ではすずめのおしゃべりも賑やかに聞こえてきます。 『始まり』
リビングルームの壁を衣替え。職員と入所者で、写真を中心にイラストで飾りつけをしました。『私がおる』と自分の写真を指差してニコニコ。職員の手作り壁紙は温かみがあって素敵です。 『憩いの場所』
今日は一日雨ふりでした。でも、夕方は雲の切れ目から太陽の光が…。週末は、台風が来るようですので、安全対策をしなくては…。 『あかね空』