今日のお昼ごはん。
”揚げ出し豆腐”が今日のお昼ごはんです。外はサクッと中はフワフワのお豆腐。甘くて心が癒されるお出汁で一緒に食べる。とても幸せな気持ちになります。みなさんの大好き料理発見です。『10月2日』ごはんに、揚げ出し豆腐にほうれん草…。シンプルにうまい。見るからに美味しさ
”揚げ出し豆腐”が今日のお昼ごはんです。外はサクッと中はフワフワのお豆腐。甘くて心が癒されるお出汁で一緒に食べる。とても幸せな気持ちになります。みなさんの大好き料理発見です。『10月2日』ごはんに、揚げ出し豆腐にほうれん草…。シンプルにうまい。見るからに美味しさ
”焼きうどん”が今日のお昼ごはんです。甘めの和風だしのタレで味付けされたうどん。間違いなく美味しい。”うどんは大好きや”と嬉しそうに皆さん食べていました。おにぎりもお味噌汁もあって、味も量もボリュームMaxのお昼ごはんでした。『そばよりうどん派』具材たっぷりで、うどんが
今日のお昼ごはんは”サワラのネギ味噌焼き”です。ふんわりした身、うま味たっぷりのサワラを、ネギ味噌で焼き上げて香ばしく美味しい出来栄えです。福井県はサワラの水揚げも多く旬の時季で美味しい。『出世魚』海が近いので地元の魚が豊富で美味しいです。臭みもなく軟らかくて美
マヨマヨ!ポンポン!マヨポンポン!そうです。”豚肉のマヨポン炒め”が今日のお昼ごはんです。マヨネーズの風味が良く効いていて、美味しい味付け。みなさんも”美味しいわ”とパクパクっと。ごはんもすすむおかずです。『ブ~ブ~』きゃべつの付け合わせも美味しいですよ。マヨネ
今日のお昼ごはんは”鶏団子と野菜のみぞれ煮”です。鶏団子のうま味と、野菜のうま味が手を取り合って、より一層の美味しさを広げています。白菜やかぼちゃも自然な甘さで美味しい。サラダもチーズがアクセントになっていて、きゃべつに味もしみこみイイ味だったと思います。『あられ』温か
照れちゃう…。今日のお昼ごはんは”照り焼き丼”です。大ぶりの鶏肉を秘伝のたれで照り焼きに。ごはんにのせて目玉焼きをトッピングすれば出来上がり。たれの甘い味でごはんも進みます。レモンで和えた小松菜を途中で食べると、お口の中もさっぱりスッキリ。ふたたび照り焼き丼へGO。美味しい料理
今日のお昼ごはんは”鮭のちゃんちゃん焼き”です。”ちゃんちゃん”ってなんやろ?と入所者の皆さん悩みながら食べていましたが”味噌かな?美味しいで”と味付けには大満足。見た目よりもあっさりしていて食べやすい。その結果、残すこともなく全て食べていました。かぼちゃも甘くてそぼろ肉で味に
”豚丼”今日のお昼ごはんです。豚肉をタレであぶったり焼いたりした豚丼もありますが、軟らかく食べやすいように、牛丼風つゆだくです。”美味しい”とみなさん食べるスピードがUP”よく噛んでゆっくりと食べて下さいね”と味わって食べて頂きました。 『とんとん拍子』見るからに美味し
”お父さ~ん、お母さ~ん”そうです。今日のお昼ごはんは”親子煮”です。たまごトロ~リの”親子煮”です。鶏肉も軟らかくて、ごはんにかけて親子丼にする方も。少し甘めの味付けで美味しさビューティフル。酢の物も、あまり酸っぱくせずに食べやすくしたので、皆さんも美味しいと食べていました。
一、二、三、四、五目煮。今日のお昼ごはんは”五目煮”です。昔から何かと料理では五の数字が多いです。え~っと”五目ごはん”とか”五目飯”とか、とか…。とにかく、五つの具材、具だくさんでバランスの良い料理ということですね。今回の五目煮も、大豆や人参など具材がいっぱいです。その結果、
今日のお昼ごはんは”野菜と春雨の炒め物”です。野菜たっぷりですが、春雨もつるつるっとのど越し良くて野菜のうま味もしみ込み美味しい。”ふろふき大根”も今の季節にぴったり。食べやすいように、小さくカットした大根に、甘めのお味噌がぴったり。パクパクと食べることができました。『おかず大
今日のお昼ごはんは何かな~。と毎食楽しみな入所者の皆さんの期待に応えて”鶏肉と大根の炒め煮”の登場です。鶏肉のうま味が大根や人参にもたっぷりと含まれていて美味しい。さらに”揚げと塩昆布の炊き込みご飯”も登場し”うまいな”と高評価。炊き込みご飯もはげが入って、ご飯も艶やかで味に深
今日のお昼ごはんは、みなさんお待ちかねの”肉豆腐”です。焼き豆腐がゴロゴロと存在感ありあり。肉のうま味こくが豆腐によく染み込み、噛みしめるとお出汁と一緒に口の中にジュッワー!うまい。お肉も軟らかくてごはんがいくらでも食べられます。『肉肉とうふ肉とうふ』見ているだ
今日は冬至です。昼が一番短い日。外は、雪ではなく今は雨。そして、冬至と言えば”かぼちゃ”に”ゆず”です。となれば、今日のお昼ごはんは”鶏肉とかぼちゃの煮物”に”小松菜のゆず和え”となりました。かぼちゃは、利用者さんが食べやすい様に崩れてしまうぐらい軟らかい。お出汁のうま
今日のお昼ごはんも美味しい。今日は”アジフライ定食”です。カラっときつね色のアジフライ。衣がサクサクのアジフライ、身がフワフワのアジフライ。結局美味しいアジフライ。ソースも良いけど大根おろしでサッパリといただきます。配膳をしていた職員も”揚げ物が食べたくなった”とつい言葉が…。
今日のお昼ごはんは”豚肉の吉野煮”です。くずの産地の奈良県吉野にちなんだ名前の通り、とろみのある煮物です。身体が温まりますし、具材に出汁がからんでより一層口の中でうま味が濃く感じられます。美味しいお味噌汁と一緒に美味しく食べました。『熊川葛も有名』
”鶏肉のおろし炒め”が今日のお昼ごはんのメインです。人参やきのこと鶏肉。大根おろしでさっぱりと食べられます。ご飯にもよく合うので、とても美味しかったです。『消化酵素』
今日のお昼ごはんは”豚肉の生姜焼き” すりおろした生姜が軟らかい豚肉と相性バツグン!甘い玉ねぎと一緒に食べることで、より一層美味しさが増します。豆腐のかにあんかけも、絹ごし豆腐にあんが寄り添い、優しい口当たり。パンチのある生姜焼きとの相性も良く、美味しいと食べ進めていました。『
今日のお昼ごはんも美味しいぞ。きのこごはんは、きのこのうま味だしが米粒一つひとつにしみわたり、とても美味しいです。また、肉じゃがも料理の定番ですが、じゃが芋に味もしっかりとついていて、ホクホクと美味しく食べることが出来ました。『玉子豆腐』
今日のお昼ごはんは、筑前煮。入所者にとっても馴染みのあるメニューです。里芋やごぼう、人参など具もたっぷり。野菜と鶏肉のうま味が良く出ていて、そのお出汁が野菜にしみ込み美味しい美味しい。やっぱり煮物は美味しいですよね。 『上庄さといも』今日の朝は雲