今日のお昼ごはん。
お盆ですね。日本にとっても、世界にとっても終戦日ですね…。大きな音で飛行機が飛んで敦賀市の空が明るくなった空襲の話を聞いたりしましたが、戦争を経験した方も少なくなってきました。改めて、戦争について話を聞いて考える日にしたいですね。それにしてもお盆休みなので送迎などで行き来すると
お盆ですね。日本にとっても、世界にとっても終戦日ですね…。大きな音で飛行機が飛んで敦賀市の空が明るくなった空襲の話を聞いたりしましたが、戦争を経験した方も少なくなってきました。改めて、戦争について話を聞いて考える日にしたいですね。それにしてもお盆休みなので送迎などで行き来すると
夜から朝にかけて雨。多く降りましたね…。再び災害になることも考えられるので心配ですね。雷も凄かった。落ちたと思うぐらいのバリバリ音と強い光。直撃したらアウトです。なんか、今年は天候ばかり気になる夏です。気になると言えば湖岳の郷のお昼ごはんですね。今日のお昼ごはんは”豚肉と野菜の
今日は敦賀気比高校の試合があります。勝ってほしいとみんなでテレビを見ることになりそうです。何事もパワーの源のごはんをしっかりと食べなくては…。そんな今日のお昼ごはんは”サバの味噌煮”です。軟らかい脂ののったサバと味噌が良く合いますよね。ごはんとの相性の良さも決まっています。あっ
暑いですねー。暑いですよ。今年は毎日言い続けているような気がする…。でも立春が過ぎて暦の上では秋なんですよね…。そんな感じは無いですが…。田んぼは色づいてきているので、秋っぽいかもしれません。秋の気配はなく暑いので今日のお昼ごはんは”冷しゃぶ”ですね。暑さも忘れるさっぱりお料理
福井県代表の敦賀気比。初戦突破しました。利用者さんがテレビを見ている時に、スタッフも気になり横目でチラチラ…。どっち勝っていますか?と利用者さんと一緒に…。次もあるし楽しみですね。この勢いで優勝目指してー。そんな今日のお昼ごはんは”豚吉野煮”です。とろりまろやかなじゃが芋などお
今日は、福井県代表の敦賀気比高校が高校野球の初戦ですね。敦賀気比高校は美浜町の隣の敦賀市です。福井県の代表として頑張ってもらいたいですし、目指して優勝へ。と入所者の皆さんも一緒に応援しています。このあと、試合なので楽しみですね。楽しみと言えば美味しいお料理…。そうです。湖岳の郷
高校野球が始まっていますね。福井県の敦賀気比高校はいよいよ明日。同じ北陸の富山と…。うーん。同じ北陸なんですね。でも、明日の試合が楽しみです。高校野球の好きな利用者さんも多くいるので、明日は盛り上がりそうですね。盛り上がると言えば、今日のお昼ごはん”鶏豆腐煮”も皆さんに配膳した
晴れとなりましたが、今回の豪雨による被害は福井県内でも数多く…。嶺北と嶺南との行き来が難しい状況で、岐阜周りをしたり、行き来をあきらめたり…。晴れになっても影響は続いています。冬は雪で行き来が難しくなり、夏は土砂崩れで…。自然の強さと、交通にとって重要な場所でもあるのだと思いま
今日も暑いですね。蝉の声も気にならないぐらい暑いです。暑くても夏野菜は元気に育っています。太陽に負けないぐらい真っ赤なトマトも元気があります。そんな夏野菜のトマトを使った今日のお昼ごはん”鶏肉のトマト煮”が美味しそう…。トマトの香りとコクが野菜やお肉と一緒に食べられる。やっぱり
今日も暑いですね。みなさん熱中症は大丈夫でしょうか…。外を歩いていても、つい日陰を探したくなります。とは言っても室内で過ごす方がよさそうです。そして、涼みながら食べる今日のお昼ごはんは”お好み焼き風卵焼き”です。ふんわり軟らかい卵焼き。ソースの香りとマヨネーズが美味しさUPです
今日で7月は終わり。明日から8月ですね。夏のイメージのある8月ですが、稲刈りやお盆が過ぎると、秋らしさも出てきて夏の終わりも感じられます。とはいえ、暑さはまだまだ続きそう…。やっぱりしっかりとご飯を食べて元気に夏を乗り切りましょう。そんな今日のお昼ごはんは”鶏団子と野菜の煮物”
今日も暑いですね。みなさんバテていませんか?暑いと仕事もダラダラとバテそうですが、そこは仕事。暑さ対策はしっかりとした上で、仕事はダラダラ・バテバテではなくパキパキっとしたいですね。でも、暑いと本当に体に支障がでます。熱中症にならないようにしなくてはなりませんが、ニュースで小浜
急に暑くなりました。夏の暑さです。暑いと食欲が減りますが、がっつり食べましょう。そんな今日のお昼ごはんは”鶏肉と根菜の炒め煮”です。入所されている方からも”美味しそうや”と見た目でこころをしっかりとつかんだようです。あっさりとお出しの味がおいしかったようですね。これで、体力も維
昨晩、めちゃくちゃ雨が降りました。しかも、雷がピカピカと…。さらに、今日も急に雨が降るらしいのですが…。災害になられければ良いのですが。そして、いよいよ福井県のコロナの感染者数ふぁ千人を超えてきましたね。感染者数だけが全てではないですが、このままの状況では生活に支障がでそうです
コロナに感染するのも怖いな…。って思っていたら、今度はサル痘…。聞きなれない病名?が多くてどうなることやら…。あまり不安をあおらないようにしながら、日常の感染対策を続けるのみでもありますね。あとは、しっかりとご飯を食べて元気に…。そんな今日のお昼ごはんは”鶏肉とじゃが芋のバター
急に、コロナ感染者が増えてきました。増え方が今まで以上に早く、福井県内では連日増加するばかり…。業務中も、休憩中も、お話するときは、職員のマスク着用は続けていますが…。この先、どうなるのでしょうか、どうするのでしょうか…。増えたり減ったりの繰り返し…。早くコロナ感染者にはこのま
お腹が鳴って、気がついたらこんな時間だ…。なるほど、夕ごはんになっているわけですね。自然と体も分かっているみたいです。そんな今日の夕ごはんは”さわらの西京焼き”ですね。さわらの軟らかい身がおいしくて、お味噌の甘い香りがごはんとよく合いますね。さて、しっかり食べてしばらくしたらゆ
今日も暑いですね。朝方ざざっと雨が降りましたが、太陽がサンサンと輝くようになってあつあつです。そんな今日のお昼ごはんは”鶏肉とキャベツの和風炒め”です。和風のお出しが効いたあっさりさっぱりのお昼ごはん。今日も美味しいと皆さんに喜んでいただけました。『和風風』
7月になってもすっきりしない天気が続きますね。なんか湿度が高くてしんどいです。しかも、コロナの数が増えている…。職員は、業務をしながらだと暑さは増しますが、利用者と距離が近づく立場なので、暑くてもマスクを着用しなくては…。そして何よりしっかりとごはんも食べないとね…。で、今日の
なんだか、日ごとにコロナの感染者数が増えています。今以上に何を予防すれば良いのでしょうか…。利用者さんは、マスク着用が難しい方も多いので、施設スタッフは、手洗い、消毒、マスク、換気など、施設のマニュアルに沿って予防に努めています。ついつい、食事の時や休憩の時は気持ちが緩みますが