今日のお昼ごはん。
台風が近づいているんですね。通り道のみなさん大丈夫でしょうか…。台風から離れている美浜町の湖岳の郷でも、風がやや強めに吹いており、空もグレー色。何ごともなく過ぎ去ってもらいたいです。そして、今日から10月1日。非常事態宣言は解除になって、旅行や飲食店も少し賑わいを取り戻し、この
台風が近づいているんですね。通り道のみなさん大丈夫でしょうか…。台風から離れている美浜町の湖岳の郷でも、風がやや強めに吹いており、空もグレー色。何ごともなく過ぎ去ってもらいたいです。そして、今日から10月1日。非常事態宣言は解除になって、旅行や飲食店も少し賑わいを取り戻し、この
今日も美味しいごはんが食べたいな。とお昼ごはんが近づくとソワソワ。何もしていなくてもお腹は減りますが、やはり運動や仕事をしてお腹が減ることで、より一層ごはんが美味しいとなりますね。自分へのご褒美ランチ。たまにはテラスで食事をしたり、環境を変えて気分もかわると食欲もUP。秋空の下
忙しいときにササっと食べられるカップ麺。美味しいです。ラーメンややきそば、いろいろ種類がありますが、うどんも美味しい。あのお出汁が美味しいように思います。ご当地カップ麺も数多くあり。コロナ禍で旅が出来なくても、カップ麺で全国を旅行している気分です。つぎはどこのカップ麺にしようか
いや~夜は寒い。日中は暑い。身体が気温についていけない。日中は暑いと冷たいものが…。夜は、身体が冷えるし寒さも感じるから温かい物が…。では。温かいスープなんかどうでしょうか。ということで今日のお昼ごはんは”肉団子のスープ煮”です。湯気がふんわりと美味しい香りと一緒に目の前へやっ
誰でもお昼ごはんは楽しみのひとつ。入所されている方もお昼ごはんは楽しみにされています。自然とお腹が空いたら。お昼ごはん。ふと。時計を見たら気がつけばお昼ごはん。となるのが理想ですね。まだかまだかとなる気持ちも分かりますが…。で。お話をして気がつけばお昼ごはんです。さて。今日のお
季節が秋になるにつれて、コンビニでも秋商品が並ぶようになりました。新商品があると、なんだかワクワクしますよね。最近は、コロナ禍の影響なのか、レジ横のおでんも少なくなりましたが、この時期になるとおでんも並びます。お出汁が美味しくどれも美味しいおでん種。そんな今日のお昼ごはんも”お
今日は秋晴れ。あっぱれ。そして秋分の日ですね。秋のお彼岸としてお墓参りに行かれる方もいるかと思います。でも何より食べたいとなるのが、おはぎ。お供えとしても大事ですが、美味しく食べるのも大事。素朴な甘さが美味しいおはぎを食べつつ。お彼岸を過ごすのも良いですよね。でもその前に美味し
昨日の中秋の名月は見ることが出来ましたか?雲もありましたが、綺麗なお月様を見ることが出来ましたね。そして今日は曇り空。秋晴れはいずこへ…。晴れるかな?雨がふるかな?どうだろう…。と、天気も気になりますが、今日のお昼ごはんも気になります。そうです。今日のお昼ごはんは”柳川風煮”で
今日。お彼岸の時期に合わせてお彼岸法要をおこないました。それぞれの思いに手を合わせご焼香。静かな会場に読経が響き渡ります。施設をご利用の方はお墓参りも難しい状況ですので、施設での法要も大変ありがたいです。読経に耳を傾けています。ずーっと手を合わせ一緒にお経を唱え
出た出た月が~♪ まあるいまあるい まんまるい~♪ お月さんまんまるですね。そうです。今日は満月。しかも中秋の名月。雨もふらず、お月見できるといいなと思います。今年は、今まで以上にお月見ブームなのか。いろんなところでお月見バーガーを見ることも多いですね。そうです。お月見と言えば
今日は祝日。そして敬老の日。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。敬老の日の贈り物もされたりしているのかな。そして福井県内の最高齢者は109歳の女性だそうです。明治生まれ。明治生まれの方がおられるなんて驚きです。明治っていうと…。お菓子の明治しか浮かばない…。とまではいきませんが
若狭湾がすぐそばにあるということは、美味しい魚が目の前で獲れますし、新鮮なお魚をいつでも食べられる。養殖でも最近は、ふくいサーモンやよっぱらいサバなど…美味しいお魚がたくさん。若狭ぐじとか、若狭かれいなど、若狭の名前もついているブランド魚としてどれも美味しいです。カレイか…。い
どんどん秋がやってくると思っている一方で、台風もこちらへどんどん近づいている…。風も雨も心配です。近づいてくると分かっているため、事前に風で飛ばされそうな物は避難。被害がないと良いのですが…。みなさん気を付けましょう。そうそう。どんどんと言えば、今日のお昼ごはんです。今日のお昼
今日は天気も回復し爽やかな秋風が吹き抜けています。太陽の日差しを浴びながら、体全体で風を受け止めつつ散歩も気持ちが良いものです。秋と言えば、施設で育てているさつま芋も無事に収穫へと近づいています。早く食べたいなぁ…。食べたい。さつま芋が食べたい…。そうです。とうとうやってきまし
朝晩がだいぶ涼しくなりました。半袖だと寒いぐらい…。そして秋本番からの冬へ…。いやいや。まだ先。残暑もあるし、紅葉の美しい秋もある。とは言え、スーパーで並ぶ品ぞろえは季節を先取りしがち。CMでも秋冬バージョン。この時期からの季節限定CMの定番と言えば、いろいろありますがシチュー
秋の夜長をどう過ごすか…。読書で過ごす。映画で過ごす。ドラマを見る。いろいろあります。そう言えば、深夜ドラマでうどんが出てくるドラマがありますね。美味しそう…。うどんも、チェーン店で気軽に食べられる上に、うどん弁当もある。お持ち帰りして、自宅で楽しむお店クオリティ。良いですよね
今日のお昼ごはんは”醤油ラーメン”です。何だか久しぶりのような気がしますが、夏場は冷やし系が多いので、これから気温が低くなるにつれて、より一層ラーメンの美味しさが身に染みる。今日は醤油味。あっさりすっきりしたスープで、美味しく最後まで飲み干すことが出来る。麺もモチモチっとしてい
9×7=63。9×8=72。9×9=…えぇ~っと81!。そうです。今日は9月9日。いわゆる救急の日。日頃、私たち施設も救急隊員にお世話になっております。私たちも利用者さまの健康管理に配慮しており、何事も無いと良いのに…。と思っていますが、ご高齢の方が生活されていますので予期しな
今日は雨ですね…。利用者さんも外へ行くのではなく、窓越しに外を眺める…。今日は雨かぁ…。そう言えば、あめふりの前には風が吹くことも多いですが、夜は風も強く吹いていました。物が飛んだりしていませんでしたか?今は、風もなく、静かに雨が少し降る状況。一雨ごとに秋も深まるっていうことで
今日は、白露。二十四節気のひとつですね。いよいよ気温も下がって、夜などは涼しさから肌寒さを感じる季節となってきました。日中にそよぐ風も少し涼しく感じられます。田んぼの稲刈りもずいぶんと進み、綺麗に輝く黄金色の稲穂が刈り取られ、より秋の進み具合を感じられますが、なんとなくさみしさ